鈴木 智
Satoshi SUZUKI
リハビリテーション部 科長
2002年から菅谷・高村の元で、数多くの治療経験の中で知識と技術を磨き上げた理学療法士。
プロ野球選手をはじめ日本代表クラスの柔道、スポーツクライミング、新体操、バレーボール、ラグビー、水泳選手など国内トップアスリートからの信頼は絶大。
高村と共に臨床で結果を出せるTSOC Physio Teamの中心として全力を尽くす。
経歴
2000年 | 山形医療技術専門学校卒業 |
2000年 | 特定医療法人 舟山病院リハビリテーション科 入職 |
2001年 | 船橋整形外科理学診療部 入職 |
2006年 | 船橋整形外科理学診療部 主任 |
2008年 | 船橋整形外科理学診療部 技術課長 |
2012年 | 船橋整形外科スポーツリハビリテーション部 副部長 |
2019年 | 船橋整形外科理学診療統括部 教育副部長 |
2020年 | 東京スポーツ&整形外科クリニック リハビリテーション部 科長 |
- 理学療法士
所属学会など
- 日本理学療法士協会
- 日本肩関節学会
- 日本肘関節学会
- 日本臨床スポーツ医学会
- 日本整形外科スポーツ医学会
- 日本肩関節理学療法研究会
運営理事(2018~) - スポーツ選手の外傷・障害の機能診断とリハビリの勉強会
幹事(2019~) - 千葉県理学療法士会公益事業局
スポーツ支援部 部長(2019~)
学会発表・講演
- 第4回ASCRフォーラム 2020
『ASCRのリハビリテーション-リバース型人工肩関節置換術との相違点-』 - 第3回ASCRフォーラム 2019
『鏡視下上方関節包再建術後のリハビリテーション』 - 第27回よこはま整形外科スポーツフォーラム 2019
『柔道における肩関節不安定症からの復帰-五輪メダリストを通して-』 - 第45回日本整形外科スポーツ医学会シンポジウム 2019
『オーバーヘッドアスリートにおける肩関節不安定症のリハビリテーション』 - 第19回スポーツフォーラム21 ベースボール 2019
『投球障害からの競技復帰に必要な身体能力』 - 第18回スポーツフォーラム21 ベースボール 2018
『肘MCL損傷とOCD:こう診てこう治す』 - 第28回日本臨床スポーツ医学学術集会 2017 シンポジウム
『投球障害肩・肘におけるリハビリテーションの実際』 - The1st Asia-pacific Shoulder and Elbow Symposium 2017
『My Approach to Shoulder & Elbow Injuries in Throwers』 - 香川県理学療法士会 第8回スポーツ理学療法研究会 2016
『投球障害の保存療法–投球障害のポイントと最新の知見–』 - 福島県理学療法士会 sports physical therapy研究会 2016
『肩関節傷害の診かたと理学療法アプローチ』 - 第42回日本肩関節学会合同シンポジウム 2015
『投球障害肩における全身の機能障害』 - 第12回肩の運動機能研究会 2015
『リバース型人工肩関節における関節可動域』 - 第33回東北理学療法学術大会 2015
『運動器・スポーツ分野の介入理論』 - 第6回スポーツメディスンフォーラム シンポジウム 2015
『投球障害に対する理学療法-身体機能へのアプローチ-』 - 第26回日本肘関節学会学術集会 2014
『野球肘後方障害における理学療法の実際と競技復帰』 - 第8回日本肩関節理学療法研究会 2014
『関節鏡視下腱板術後における腱板エクササイズ』 - 第9回日本肩関節理学療法研究会 2014
『鏡視下腱板修復術後の理学療法』 - 第25回日本運動器科学会シンポジウム 2013
『スポーツにおける上肢のオーバーユース障害』 - 第38回日本整形外科スポーツ医学会学術集会
『弓道競技者におけるアンケート調査疼痛およびコンディショニングに関する報告-』 - 第2回千葉県アスレティックトレーナー研究会 2011
『サポート活動における現状と問題点-高校野球チームサポートに関する選手アンケート調査より-』 - 第8回肩の運動機能研究会 2011
『高校野球選手における投球障害とCAT・HFTの関連性』 - 第17回千葉県理学療法士会 2011 シンポジウム
『医療機関におけるリーダーマネジメント』 - 第5回日本肩関節理学療法研究会 2010
『腱板損傷術後の理学療法』 - 第22回日本臨床整形外科学会 2009
『投球障害肩に対する物理療法の効果』 - 第9回日本理心臓リハビリテーション学会 2003
『健常人における下肢骨格筋の電気刺激における心拍・血圧応答』 - 第14回山形県理学療法士学会 2001
『姿勢反射が随意的最大筋力に及ぼす影響』
研修会・講演
- 香川県理学療法士会 第8回スポーツ理学療法研究会(2016)講師
『投球障害の保存療法 –投球障害のポイントと最新の知見』 - 福島県理学療法士会 sports physical therapy研究会(2016)講師
『肩関節傷害の診かたと理学療法アプローチ』 - 第9回日本肩関節理学療法研究会 (2014)講師
『鏡視下腱板修復術後の理学療法』 - 第8回日本肩関節理学療法研究会(2014)講師
『関節鏡視下腱板術後における腱板エクササイズ』 - 平成25年度千葉県理学療法士会スポーツ健康増進支援部特別講演(2013)講師
『野球肘の保存療法への対応』 - 平成25年山形県理学療法士会 教育研修会(2013)講師
『上肢運動器疾患における理学療法アプローチの実際』 - 平成22年度福島県理学療法士会 教育研修会(2010)講師
『肩関節疾患の診かたと理学療法』
その他の活動
- 千葉県理学療法士会公益事業局 スポーツ支援部 部長(2019~)
- スポーツ選手の外傷・障害の機能診断とリハビリの勉強会 幹事(2019~)
- 千葉県体育教会スポーツ指導者講習会 講師(2017)
- 千葉市第一地区中学・高校野球指導者合同研修会 講師(2017)
- 千葉県理学療法士会スポーツ健康増進支援部「高校野球サポート事業」責任者(2015年~)
- 千葉県理学療法士会 ふなばし健康まつり「歩行年齢測定会」責任者(2012年~2019年)
- 日本大学第三高等学校野球部メディカルサポート活動
(2011春・夏、2012夏、2013夏、2017春、2018春、夏 甲子園帯同) - 市立船橋高等学校野球部 トレーナーサポート活動 (2007~2012)
- 東京都弓道連士会 教育セミナー講演(2011)
- 千葉県弓道連盟 教育セミナー講演(2010)
著書
著者24編
論文
著者23編
~2020年7月10日
マスコミ出演
- 2021年 NHK BS1 ザ・ヒューマン
『飛び込み一家 東京五輪 宿命との闘い』 等
ご予約・お問い合わせは
お気軽にどうぞ
所在地:
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷2丁目1−11
受付・診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
受付時間:9:30 〜 13:00 診療時間:10:00~13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
受付時間:14:30 〜 18:00 診療時間:15:00~18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ー |
※休診日:日曜および祝日
※土曜午後:受付時間/14:30-17:00 診療時間/15:00-17:30
※お電話でのお問い合わせにつきましては、現在行っておりませんのでご了承ください
※当院の診察予約は、上記「ネット予約」よりお願いいたします